2014.05.10〜2014.05.11@モビリティパーク
1日目 その1
GW明けの週末、天気は快晴
2家族でキャンプ楽しんできました
今回ご一緒したのは、Sファミリー
よしくん、ゆうちゃんは、はるのお友達です。
ずっと前から一緒にキャンプ行きたいね〜って
話をしてて、遂に実現
場所は
モビリティパーク
前から気になってましたが、これまでご縁のなかったキャンプ場です。
初めて行くキャンプ場に、期待が高まります。
Sファミリーとは家がご近所なのですが、準備が遅い我が家
待たせちゃ申し訳ないので、
現地集合にしてもらいました。
これでプレッシャーから開放された・・・訳じゃ決してないけど、
いつもの様にバタバタ準備して、いつもの様に予定より30分程遅れて出発
厚木のコンビニから恐るおそるSファミリーにメールしてみると
すぐに返信が届きました。
「いま伊豆縦貫道です!
富士山がとても綺麗」
現地集合にしておいて本当に良かったと、ホッと胸をなでおろす ぼくともも。
モビリティパークまでは、伊豆スカイライン経由で向かいます。
鹿児島から東京に出てきて24年、伊豆スカイラインを走るのはこれが初めてです。
快晴の空にの下、左を見ると相模湾、右には富士山
ただでさえ遅れてるのに、クルマを止めずにはいられない美しさ
まるで
ハニートラップ
絶景に吸い寄せられてはクルマを止めてしまいます。
今回は、アーリーチェックインの利用で10時よりチェックイン可能です。
早く行かねば
思いがけない絶景に惑わされて、ドンドン予定が遅れていきます。
こんなハズでは無かったと、ぼくの気持は焦ります。
でも道はクネクネしてるし、バイクは多いし、怖いので法定速度を守って走ります。
10:30頃にやっと到着。思ってたよりは近かったです
フロントでチェックインしてると
目の端に 何やら見慣れないものが・・・
ホーミーちゃん(スピックスコノハズク)
本物です 生きてます
カワイイです
触りたいけど、ぐっと我慢です。
ホーミーちゃんに別れを告げて、サイトに向かいました。
前置きがとても長くなりましたが、
ここでようやくSファミリーにご挨拶
暫くお話しした後、お互い真剣に設営です。
私達は、いつものランドロックです。
写ってませんが、久しぶりに焚き火台とダッチオーブンもセット
Sファミリーはメッシュシェルターにアメドを連結。スノーピーク仲間です。
私達はスノーピークストアWILD-1多摩ニュータウン店の店長青木さんの事を、勝手に「青木先生」と呼ばせて頂いてます。青木先生の「設営講習会」がなければ、とっくにランドロックの設営を挫折していたことでしょう。
話しが脱線しましたが、去年キャンプデビューしたばかりとは思えない手慣れた設営を見せるSパパさん
いつもは、設営中もしつこく遊びに誘うはるも、今日は、よしくんとゆうちゃんと一緒に遊びに夢中です。
やっと設営が終わり、気が付けばもうお昼過ぎ。
お腹もすいてきたので、食事の準備をします。
いつも設営後の定番はカップ麺ですが、今日のぼくは違います。
とても美味しそうなこれを用意しました。
日清のごはんシリーズ
・
・
・
「電子レンジで調理って書いてあるけど?」
ももがつぶやく
マジで?・・・痛恨のミス
お湯入れたら何とかなるんじゃないの?
何とかなりません。
涙目で諦めようとしてた時、
Sパパさんの神の一言
「管理棟に電子レンジありましたよ」
私達よりも早く到着していたSファミリー
既にモビリティパークを掌握されてるご様子
しっかり者のご家族と、電子レンジのある高規格キャンプ場に
感謝しつつ、気を取り直して管理等に向かいました。
管理棟にある電子レンジをお借りして、無事に
チ~ン
とっても美味しくいただきました。
キャンプ場で電子レンジを使ったのは、これが初めてです。
電子レンジ記念日になりました。
ここで、本日私達が予約したサイトの紹介です。
バリアフリーサイト
最下層のサイトになります。
パーティサイトと迷ったのですが
子どもが小さいのでこちらをチョイス
ゆったりしていて、とても良かったです。
何より管理棟に近いので、電子レンジもすぐに使えます。
お気に入りのサイトになりました。
なんとかお昼を済ませると、子ども達に急かされて
広場へと向かいます
まずは管理棟横の滑り台へ
中々大きくてスピードも出ます。
叫び声を上げながら何度も滑ります
なぜ子どもはこんなにも滑り台が好きなんでしょう
お尻は痛くないのかな…
どうでもいいことをボンヤリ考えながら
滑りに飽きるのを待ちます。
しかし、飽きる気配は全くありません。
滑るのをボーっと見ているだけのぼくは飽きてきました。
「ねえねえ中央広場も面白そうだよ!」
言葉巧みに誘惑します。
滑り台横の階段を登ると、そこは中央広場。
池にはニジマスが泳いでいました。ここで釣りができるのかな?
いい斜面があると、条件反射で転がるね
一通り遊んで戻ってきました。
夕方まではまだまだ時間があります。
この時間を利用して、買い忘れた品々を求めスーパーに行くことにします。
フロントで紹介してもらった「スーパー ナガヤ」さん へ
キャンプ場からは片道13分と書いてあります。
ナガヤさんまでの道のりは、宇佐美海岸を見下ろしながらの
ワインディングロードで、運転と景色の素晴らしさでアッという間です。
スーパーも大きく、買い忘れの時はこちらでだいたいは揃いそうです。
途中、セブンイレブンとローソンもありました。
宇佐美海水浴場もすぐだし、夏休みはこちらでキャンプしながら海水浴も楽しそうです。
さていよいよ、夜のBBQですが、なんだか長くなったので
ひとまずここまで・・・
その2へつづきます。