Go Green Market 2014
季色tokiiroさんのフェースブックに
「Go Green Market」の紹介が書かれていた。
何やらとても癒されそうなイベント。場所は
京王フローラルガーデン アンジェ
近いけど行ったことのないところです。期待に胸を膨らませ、私達YMH(Yuji Momo Haruの略称・・・いま思いつきました)は、出かけてきました。
京王フローラルガーデン アンジェといえば、
HIROのBBQ-VILLAGEがあるところ・・・という認識しかありません。気にはなっていましたが、今回は初めての訪問となりました。
天気は快晴で真夏日。今年のYMHは昨年までの
”イベントはすべて雨”ジンクスを払拭させる晴天率を誇ります。
10時過ぎに京王多摩川駅に到着。改札抜けて左に曲がるとすぐにアンジェはあります。そこには、100mほどの入場の待機列が
こんなに人気のあるイベントだったの?とちょっと驚く。あと8割くらいは女性でした。待機列は長いですが、列の進みは順調で10分ほどで入ることができました。
フローラルガーデン アンジェ、その名前が表すイメージを裏切らない緑とたくさんの花に囲まれた空間が広がっています。
「こんなに花の香りに包まれるの久しぶり~」
と、momoのテンションも上がったようです。女性にはお勧めの場所のようですよ
ちょうど、薔薇が見頃をむかえてました。
お店をのぞきながら奥に向かって進んでいくと、ガシャン ガシャンという音がしてきます。
「工房ものずきん」
これ動くんです。Haruはもう釘付けです。私も大好きです。これ以外にも大きなトンボも羽ばたいてました。あとはこれ、蚊取り線香台。台がすごいので蚊取り線香が申し訳なさそうです。
他にも、ユニークな作品がたっくさん並んでました。
さらに奥に進んでいきます。
たくさんのお店が並んでいて、たくさんの人で混雑しています。
休憩用のテーブルが空いていたので、少し早いですがお昼にしました。
Momoは「
CORI.」のベジタブルボールと大豆のから揚げをチョイス。
よほど空腹だったのか、ベジタブルボールの写真を撮るまもなく完食。大豆のから揚げ写真だけかろうじて撮りました。
大豆のから揚げ驚きです。侮れません。普通に鶏のから揚げ食べてるかのようでした。とても美味しかったです。ホントに肉を使ってないのか疑ってしまいます。Haruもスッカリ騙されているようです。パクパク食べてました。
私は「
カフェ こたつ」のふわとろオムライスと手作りジンジャーエール。
どちらも、メチャ美味しかったです。
こちらの「カフェ こたつ」、橋本にあるカフェなんですがよく食べに行きます。とっても美味しくて、お酒もあって(美味しい焼酎もある!)お気に入りです。Haruのお誕生日もこたつにいきました。頼んでおくとメッセージ入りのデザートプレートを用意してくれます。
話しが脱線しましたが、昼を済ませたあとは本命の「季色」さんのブースに向かいます。
相変わらずいい雰囲気です。写真の腕が悪いので伝えきれず心苦しい
多肉植物はいまブームなのか、他のブースでもたくさん見かけました。ただ、私達YMHにとっては季色さんのセンスが、一番ビビビッときてます。
Haruのお勧め
みんなで目移りしまくり、散々悩みまくって購入したのはこちら
購入のとき、YMHのことを憶えててくださり少しお話しもできました。次はプレートが欲しくなりました。
あと季色ブースでは、好きな多肉植物をいくつか選んでその場で寄せ植えしてくれる「taniku bar」的な事もやられてましたよ。
欲しいものは手に入れたので、あとはブラブラ流します。
パン大好きなYMHは、もちろんパン屋さんもチェックします。
「SO LALA」さん。パン大好きといいながら、試食したクッキーがとても美味しくてクッキーを購入
ちなみに美味しそうなパンが並んでたのですが、売切れ続出でした。
それにしても、暑い・・・
かき氷やさんもあります。しかし、ここはGo Green Market。一味違います。
イチゴをチョイスしましたが、単なるイチゴシロップじゃありません。
苺の果肉が残ったつぶつぶ苺ジャム的なものが乗ってます。
シロップも手作り的な優しい味です。食べてる途中の写真ですみません
夏の太陽の下で食べるかき氷は、やはり美味しかったです。
いろいろ楽しんできましたが、Haruはこのあとスイミングスクールなので、
このへんで帰ることにします。たくさんの花と緑に囲まれて、いい癒しの時間を過ごしました。
Go Green Market 2014は
6/1まで開催されます。
天気もいいですし、お出かけしてみてはいかがでしょうか