ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月10日

チュンチュンディナーCAMP(PICA富士西湖) その3

梅雨真っ盛りの週末、PICA富士西湖で行われたイベントに参加してきました。
雨は降っていたけど、とても幸せな時間を過ごしました。

その1はこちら


その2はこちら


------------------------------------

間があいてしまいましたm(_ _)m

夜明け間近、ふと目を覚ますとパタパタと雨音。
目覚めは、ちょっと憂鬱な気分。

天気予報を見るついでに胃腸薬を飲みます。
食べ過ぎでお腹が重い
7時前、前の日早く寝たharuが起きてきました。

今日も元気そうです♪
太陽が顔を覗かせているのが分ると、
さっそくテントの外へ遊びに出ます。


明け方まで雨が降っていたのが嘘のような青空です。


朝食は簡単に済ませます。
momoは、お腹が重いそうでコーヒーのみ

さぁ〜撤収を開始

たくさん働いてカロリー消費しよう♪

haru は、シャボン玉などしてます。
それにしても、いきなり暑い


用意した飲み物がどんどん減っていきます。

テントは、乾きそうでホッと胸を撫で下ろします。



撤収完了キラキラ


楽しいキャンプありがとう黄色い星


おっと、大事なことを忘れてました☆
このイベント、参加するとこちらが頂けます

天体望遠鏡メーカー・ビクセン
双眼鏡「レガーロZ7×50」



双眼鏡欲しかったから、本当にうれしい
プレゼントでした。
ビクセン様ありがとうございますキラキラ


ここで「コテージ・アクティブ グランデ」見学
釣り堀の奥に、そのコテージはあります


看板が出てます


コテージは、並んで立っています。
なんだか町屋の様な雰囲気です。


外にもシャワーが付いてます。

haru「ここでお風呂は恥ずかしい」

と心配してました(笑)


ウッドデッキ側
BBQコンロに焚火台が設置済み
昨夜のご馳走が思い出されます。
それにしても、デッキで焚火ができるのイイなぁ


中には入れなかったのですが、
プロジェクターもあるらしい


機会があれば、是非泊まってみたいな☆


富士西湖で撤収完了後のお楽しみは
なんといってもcafe marche

今日はとにかく暑い
こうなりました。

バニラアイスとスコーン


とても美味しい♪

haru は富士山アイス


ん?何だか元気がありません。
疲れて眠いのかな

チェックアウトを済ませ、
昼食は、お気に入りの吉田うどん

『彩花』

15分ほど並んで入れました
とても美味しいです♪ オススメです。



私たちは、キンピラのトッピングが大好きです。

私は温かいうどん


momoは冷たいうどん


やはり、haruの様子がどうもおかしい
うどんにも殆ど手をつけずゴロゴロしてる

まさか

持ってきていた体温計で熱を計ると

37.8℃

ヤバい

自宅近くの日曜当番を探すと
ラッキーな事にharuが保育園で
お世話になってる病院が当番の様です。

東京に着く頃には38℃を超えてます。
急いで病院に直行 ダッシュ
結果的には、思いのほか発熱状態も続かず、
無事にお泊まり保育にも参加する事ができました。

ほんとうに良かったです。

早く気が付いてあげれなくてごめんね

最後はちょっと慌てたけど、
とても楽しく、貴重なキャンプになりました黄色い星  


Posted by ゆうじ@2008 at 11:44Comments(6)PICA富士西湖

2014年07月04日

チュンチュンディナーCAMP(PICA富士西湖) その2

梅雨真っ盛りの週末、PICA富士西湖で行われたイベントに参加してきました。
雨は降っていたけど、とても幸せな時間を過ごしました。

その1はこちら


------------------------------------

なんとか開始時間に間に合った私たちymh(yuji ,momo ,haru)

今夜の会場はこちらです


本日は野外でのディナーです。
理由は、たぶんこれ
巨大BBQコンロ(Weber)びっくり


しかも2台
こんな大きなBBQコンロ初めて見ました。
コストコで販売している情報をGETし、購入したそうです。
凄いけど、うちには置けませんタラ~

さてさて、本日の食材たちがテーブルに並べてあります。
参加費的に、ここまでのものを期待していなかったのでテンションがあがります。
こんなお肉、久しくお目にかかってません。



富士西湖支配人のMIYASAKAさんと
小雀さんのご挨拶。


「小雀ではなくチュンチュンと呼んでください」

「あと、チュンチュンさんなどさん付けは無しでお願いします」
と仰っていたので、この後はチュンチュンでいきたいと思います黄色い星

チュンチュンによる今夜のメニュー説明


憶えている限りのメニュー
(途中で色々追加されたので全部は憶えてません)

甲州ワインビーフ
甲州富士桜ポーク
チキン
キュウリとタコの和え物
豚とゴーヤの和え物
パエリア
カブとヒラタケのスープ

ポテトサラダ
豆腐とチーズのサラダ
葉野菜のサラダ

黄色い星デザート
2種類のキウイとオレンジのフルーツポンチ?
グリルドパイナップル

大人にはワイン、子供たちにはぶどうジュースが注がれ、
いよいよ乾杯ですぶどう

かんぱ〜いクラッカー


さぁ〜宴が始まりました。
すでに、キュウリとタコの和え物やポテトサラダなどが準備されています。
私たちymh主催のBBQとは一味違います。

始めは、焼いた野菜たちをオリーブオイルやビネガーなどと和えた一品
これがとても美味しい! マネしたい!

冷めても美味しいとの事でしたが,確かに最後まで美味しかったです。

ピンボケでごめんなさい


いつも焼いた野菜も焼肉のタレで食べてますが、こうすることで飽きがきません。
口の中もサッパリします。

イベントのワークショップ等で、アウトドア料理をやられているだけあって、
ちょっとしたお料理教室になりました。お話がとても面白かったです。
お肉の上手な焼き方を聞きながら焼きあがりを待ちます。



次々に出来上がってくる料理達

キノコ1 豚肉とゴーヤとアスパラガス


富士桜ポーク 「うまっ!」
豚肉好きのymh、箸が止まりません。
ゴーヤも豚肉と一緒に食べると苦味が癖になります。


キノコ1 パエリア


調理するところを見ているだけでも楽しかったです。
あと、色々なソースもその場でササッと作っています。
お肉も、野菜も、とにかくソースが大事とのこと・・・食べて納得。

料理はバイキング形式で頂きます。



キノコ1 海老さん


キノコ1 鮭・・ ソースはヨーグルトとマヨネーズ


ピンボケごめんなさい。でも、このトマトのソース美味しかったです


料理も最高でしたが、ワインも美味しかったです。
最初のお肉料理を食べ終わる頃にはグラスは空っぽ

BARカウンターに向かいます。


haruもしっかりグラスを持って付いて来ます。
狙いは乾杯で飲んだ葡萄ジュース。
とても美味しかった様ですキラキラ

こちらがそのぶどうジュース
「冨士山農鳥」 葡萄果汁(ジュース)



いよいよメインの甲州ワインビーフのステーキ
ステーキソースは、赤ワインのアルコールを飛ばしたものにニンニクとか何やらを混ぜたもの
アルコールを飛ばしながらチュンチュンの解説が入ります。


ステーキが出てくるころにはお腹が悲鳴を上げています。

隣ではmomoが

「食べたい!けど限界!」

美味しそうな料理を前に、不甲斐ない自分を嘆いています。

私のお腹も限界に近づいてきてますが、無視してレアのステーキを頂きました。


「うまっ!」

この後、焼き加減を変えたステーキがドンドン運ばれてきますが、流石に限界


ふと気が付くと、もう限界と呟いていたmomoがそそくさと何かを皿に取っています。

デザートの2種類のキウイとオレンジとブルーベリーの何とかソースの登場です。


ダウン気味だった他の参加者の方も、生き返ったかのように食べています。

「そんなに美味しいの?・・・・・うまっ!


炭酸系のジュースをメインにしてシロップとかとブレンドしているそうですが、
シュワシュワしていて美味しい。
あっという間に一皿目がなくなり、急遽2皿目が運ばれてきました。
チュンチュン、さすがいい仕事します

グリルドパインも甘くて美味しかったです。
パインがちょっと苦手な私でも美味しくいただきました。




たくさん食べて大満足


すでに時間は21:30・・・そろそろお開きの時間です。
お腹いっぱいのharuは椅子の上で寝てしまいました。
冷えないように上から暖かい物で包みます。
風邪をひいたら大変です。

楽しみにしていた焚火タイムは、時間的に無理とのことで
ここで一旦拍手で中締めとなりました。

ごちそうさまでしたびっくり

このあと、少しだけチュンチュンとお話しさせて頂きましたが、
話題が豊富でとても楽しかったです。
料理のアドバイスとかも頂きました。
もっと時間がほしい~

最後に写真とってもらって、名残惜しいけどテントに帰りました。



ここでふとある事に気がつきました。
「コテージ・アクティブ グランデ」の話題が全然出てないタラ~

これで良かったのでしょうか(笑)
でもディナーパーティーは、存分に楽しみましたチョキ
本当に感謝です。


そうそう!これもありました
プロジェクター


キレイな映像でしたよ。
これを使って、新しいコテージの紹介をしても良かったのでは?f^_^;

次の日は、雨も上がり快晴となりました。
そのときに外から見学してきたので、ちょっとだけ写真のせます。
長くなりましたので、続きはその3で・・・  


Posted by ゆうじ@2008 at 12:08Comments(5)PICA富士西湖

2014年07月02日

チュンチュンディナーCAMP(PICA富士西湖) その1

梅雨真っ盛りの週末、PICA富士西湖で行われたイベントに参加してきました。
雨は降っていたけど、とても幸せな時間を過ごしました。

きっかけはこのイベント告知
「コテージ・アクティブ グランデ」の7月オープンを記念して、6月28日(土)に
特別イベントを開催します。雑誌やイベント等でお馴染み、アウトドアコーディネーター・アウトドア料理家の小雀陣二氏を招き、
アウトドアクッキングを中心としたディナーパーティーとトークイベントを開催します。



そうです、今度PICA富士西湖に新しくオープンするコテージの紹介と記念のディナーパーティーが開催されました。

コテージ・アクアグランデ…ステキです黄色い星



ただ私たちの中では、キャンプ料理の師匠と崇めているチュンチュンこと小雀さんによるディナーパーティーがとても魅力的キラキラ

これに参加しないという選択肢はありません。
梅雨だろうがなんだろうが迷うことなく申込みました。

6/28 早朝
ベランダから外を見ると、
とても静かに雨が降っています。

やっぱり雨かぁ雨

予定のない休日であれば、雨に濡れた新緑
眺めなからモーニングコーヒーと
いきたいとこです(やった事はないけど)

荷物の積込みは、前日までにほぼ終わって
いたのでホッと胸を撫で下ろします。
出発前から濡れるのは気持ちが折れてしまいます。
今回はハッピーフライデーで予約しました。
AM7時からのチェックインが可能です。

キャンプ場には、
9時にチェックインしますキラキラ
と伝えています。一泊のキャンプなので、
早朝から目一杯楽しむ計画ですキノコ1


以前のブログでも書きましたが、私たちは共働き夫婦です。
月末ということもあり、前日も遅くまで残業でした。
なので着替えなどの荷造りは、どうしても当日朝になります。

雨の音を聴きながら優雅に荷造りを済ませ、
さぁー出発です

ふと時計を見ると、時計の針はAM9時を指していますタラ~
チェックイン予定時間と同じ時間の様な気がします…

PICA富士西湖様
約束を守れず本当に申し訳ありません。
これでも精一杯頑張りました。
許してください男の子エーン


途中、目立った渋滞もなく順調に河口湖ICに到着。
相変わらず、雨が静かに降っています。
本日は、TENBAサイトを予約しています。
雨だと、テント立てるときにドロドロに汚れそうです(勝手な想像)
テント汚したくないので、途中のくろがねやでブルーシートを購入。

AM11時くらいにキャンプ場に到着。
霧雨の様な雨が降ってますが、風がないので良かったです。
これで風まで吹いてたら…あの嵐の中のGOOUTジャンボリーだなぁ〜
などと、しばし思い出に浸ります。雨のキャンプって記憶に残りますね


西湖も霞んでます


雨が少し弱まって来た頃合いを見計らって、いざ設営です。
500円で買ってきたブルーシートの上にテントを広げます。

濡れた土の上に直接広げなくてイイということだけで、穏やかな気持ちでいられます。
ブルーシート、イイ仕事っぷりですグー

このTENBAサイト、水はけが良く、ドロドロの土ではありませんでした。
水溜りとかも特に無かったし、ずっと雨だったけど最後まで快適に過ごせました。


強い日差しの下では動けないmomoも、
雨の中では軽快な動きです。


ここまでくると一安心



その後はチャチャっと(ウソ)仕上げて出来上がり



この時点で13時、お腹も空いてきました。
ちなみに7/4からお泊まり保育という一大イベントを控えている
haru(5歳)は、設営中は雨に濡れない様にクルマの中で
DVD鑑賞してもらってました。風邪でもひいたら大変です。

さて、お昼はこちら・・・ご当地キャラ対決


夜は豪華なディナーなので、こんな感じで軽くすませます。
お湯も、お家で沸かして「STANLEY」に入れてきています。


まぁ~雨の日設営は体力と時間を奪われるので・・・
(雨に関係なく初日のお昼はいつもこんな感じです)

このあとは、夜のチュンチュンディナーパーティーまでノンビリ過ごします。
私たちにしては珍しく、17時頃にお風呂に行きました。
空いてたのでゆっくり入れました。なんだか優雅な気分です。

18時になり、ちょっと早めに会場に向かいます。いつもギリギリな訳ではありません!

やるときはやります黄色い星

雨は降っているのか?いないのか?って状態です。
外で遊べずストレスが溜まっていたharu
水溜りや泥んこと絡みたがります。

お風呂にも入ったし、転ぶとドロドロになるからヤメテ!
と言い終わらないうちに見事に転びましたタラ~
ズボン、ドロドロです。着替えを取りにテントに引き返します。
結局、開始時間ギリギリに会場に到着
(いつも通り)

さぁ~いよいよ
ディナーパーティーのスタートです。

その2に続きます



  


Posted by ゆうじ@2008 at 06:20Comments(6)PICA富士西湖