ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月01日

Go Green Market@京王フローラルガーデン アンジェ

Go Green Market 2014




季色tokiiroさんのフェースブックに「Go Green Market」の紹介が書かれていた。
何やらとても癒されそうなイベント。場所は京王フローラルガーデン アンジェ
近いけど行ったことのないところです。期待に胸を膨らませ、私達YMH(Yuji Momo Haruの略称・・・いま思いつきました)は、出かけてきました。

京王フローラルガーデン アンジェといえば、HIROのBBQ-VILLAGEがあるところ・・・という認識しかありません。気にはなっていましたが、今回は初めての訪問となりました。

天気は快晴で真夏日。今年のYMHは昨年までの”イベントはすべて雨雨ジンクスを払拭させる晴天率を誇ります。

10時過ぎに京王多摩川駅に到着。改札抜けて左に曲がるとすぐにアンジェはあります。そこには、100mほどの入場の待機列がタラ~
こんなに人気のあるイベントだったの?とちょっと驚く。あと8割くらいは女性でした。待機列は長いですが、列の進みは順調で10分ほどで入ることができました。

フローラルガーデン アンジェ、その名前が表すイメージを裏切らない緑とたくさんの花に囲まれた空間が広がっています。

「こんなに花の香りに包まれるの久しぶり~」

と、momoのテンションも上がったようです。女性にはお勧めの場所のようですよ
ちょうど、薔薇が見頃をむかえてました。


お店をのぞきながら奥に向かって進んでいくと、ガシャン ガシャンという音がしてきます。
「工房ものずきん」


これ動くんです。Haruはもう釘付けです。私も大好きです。これ以外にも大きなトンボも羽ばたいてました。あとはこれ、蚊取り線香台。台がすごいので蚊取り線香が申し訳なさそうです。

他にも、ユニークな作品がたっくさん並んでました。

さらに奥に進んでいきます。
たくさんのお店が並んでいて、たくさんの人で混雑しています。







休憩用のテーブルが空いていたので、少し早いですがお昼にしました。
Momoは「CORI.」のベジタブルボールと大豆のから揚げをチョイス。
よほど空腹だったのか、ベジタブルボールの写真を撮るまもなく完食。大豆のから揚げ写真だけかろうじて撮りました。

大豆のから揚げ驚きです。侮れません。普通に鶏のから揚げ食べてるかのようでした。とても美味しかったです。ホントに肉を使ってないのか疑ってしまいます。Haruもスッカリ騙されているようです。パクパク食べてました。

私は「カフェ こたつ」のふわとろオムライスと手作りジンジャーエール。


どちらも、メチャ美味しかったです。
こちらの「カフェ こたつ」、橋本にあるカフェなんですがよく食べに行きます。とっても美味しくて、お酒もあって(美味しい焼酎もある!)お気に入りです。Haruのお誕生日もこたつにいきました。頼んでおくとメッセージ入りのデザートプレートを用意してくれます。

話しが脱線しましたが、昼を済ませたあとは本命の「季色」さんのブースに向かいます。
相変わらずいい雰囲気です。写真の腕が悪いので伝えきれず心苦しいダウン


多肉植物はいまブームなのか、他のブースでもたくさん見かけました。ただ、私達YMHにとっては季色さんのセンスが、一番ビビビッときてます。

Haruのお勧め


みんなで目移りしまくり、散々悩みまくって購入したのはこちら

購入のとき、YMHのことを憶えててくださり少しお話しもできました。次はプレートが欲しくなりました。
あと季色ブースでは、好きな多肉植物をいくつか選んでその場で寄せ植えしてくれる「taniku bar」的な事もやられてましたよ。

欲しいものは手に入れたので、あとはブラブラ流します。
パン大好きなYMHは、もちろんパン屋さんもチェックします。
「SO LALA」さん。パン大好きといいながら、試食したクッキーがとても美味しくてクッキーを購入

ちなみに美味しそうなパンが並んでたのですが、売切れ続出でした。

それにしても、暑い・・・
かき氷やさんもあります。しかし、ここはGo Green Market。一味違います。

イチゴをチョイスしましたが、単なるイチゴシロップじゃありません。
苺の果肉が残ったつぶつぶ苺ジャム的なものが乗ってます。
シロップも手作り的な優しい味です。食べてる途中の写真ですみませんタラ~

夏の太陽の下で食べるかき氷は、やはり美味しかったです。

いろいろ楽しんできましたが、Haruはこのあとスイミングスクールなので、
このへんで帰ることにします。たくさんの花と緑に囲まれて、いい癒しの時間を過ごしました。
Go Green Market 2014は6/1まで開催されます。
天気もいいですし、お出かけしてみてはいかがでしょうか黄色い星
  


2014年05月27日

お友達ファミリーと初キャンプ@モビリティパーク その3

2014.05.10〜2014.05.11@モビリティパーク
2日目 黄色い星 その3 黄色い星

その1はこちら
その2はこちら

GW明けの週末、天気は快晴晴れ
モビリティーパークでグルキャン楽しんできましたキノコ1
2日目最終日です。

-----------------------------------------
最終日の朝、今日も快晴で穏やかな朝です。


コーヒーのいい香りが漂ってきました。Sファミリーは、ご夫婦でモーニング珈琲を楽しまれています。
私達もいつかは、このように夫婦でモーニング珈琲を楽しみたいものです。

ぶらり場内を一周してみました。朝のお散歩です。
一番上のサイト(901、902番)からは、キャンプ場全体が見渡すことが出来ます。

とても良い展望です。直ぐ脇には「展望台」の看板と、階段がありました。
このまま登ると展望台へ行けるようです。


階段は山の奥へと続いていました。本日撤収作業を控えているため
躊躇なくここで引き返します。長期滞在なら登ってみたいところです(たぶん・・・)。

テントに戻ると、momoも起きてきたので朝食の準備にとりかかります。
朝食は、トラメジーノを忘れたので、フライパンでトーストです。
あと、昨夜の残りのブイヤベースも並びます。
残り物を暖めなおしただけなのですが、ちょっと豪華な気分の朝食になりました。


Sファミリーにも無理やりお裾分けしました。朝からコッテリな感じですみませんタラ~

本日のチェックアウトは12時です。
朝食を済ませると、子供達は早速一緒に遊び始めます。

Sパパさん、サッカーお上手ですキラキラ
はるも、私からなら直ぐにボール奪えるのに、中々ボールを奪えず夢中になって
ボールを追いかけまわしてます。



さぁ撤収作業開始です。
子供達は何やら集まっておしゃべり。どんな話しをしているのかなぁ




地面に普通に座って遊んでます。
いつも泥んこになって帰ってくる理由が想像できます。


撤収作業もいよいよ終盤。気が付くとSファミリー、撤収作業終了。

私達は、まだまだ終わってませんが、みんなで記念写真を撮ります。
一眼レフカメラ忘れたので、Sファミリーに撮影をお願いしました。
写真、いただきました( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます。


Sファミリーが出発してしまうと、いつものようにウチの家族だけに。
急にに静かで淋しい雰囲気になりました。はるも、しょんぼりしてクルマの座席に座ってます。
ここから気合いを入れてラストスパート。一気に積込み作業を加速させます。
もしかすると、始めからこの勢いでやったら、もっと早く終わるんじゃないの?
という疑問は、いまこのブロクを書きながら湧いてきました。

最後に恒例の「撤収完了記念写真」


初めてお友達家族とのグルキャンでしたが、
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。

あとモビリティーパーク、全体的に色々なアクティビティも用意されていて1泊じゃ勿体無いって印象でした。チャンスがあれば、また来たいキャンプ場です黄色い星黄色い星黄色い星

おしまい  続きを読む


Posted by ゆうじ@2008 at 05:37Comments(4)モビリティーパーク

2014年05月23日

お友達ファミリーと初キャンプ@モビリティパーク その2

2014.05.10〜2014.05.11@モビリティパーク
1日目 黄色い星 その2 黄色い星

その1はこちら

GW明けの週末、天気は快晴晴れ
モビリティーパークでグルキャン楽しんできましたキノコ1
1日目夜のお話からです。

-----------------------------------------

そろそろ夕飯の用意を開始します。
最近は、フェスなどイベントキャンプばかりで、いかにして素早く食事を済ませるか!
に心血を注いでいた私達ですが、今日はキャンプがメインのグルキャン、真面目に作ります。

定番のBBQに加え、ダッチオーブンで何か一品作ることにしました。
真面目にお料理するときに、いつも参考にしているのが小雀さんのレシピ。お勧めです。
今回はこちらの本の中から、ブイヤベースを作ります。。
私達はトマトを加えました。その辺はお好みで



早速調理にとりかかります。
共働きの我が家では、自宅で下準備などほぼ不可能です。
水場が清潔で広いキャンプ場は、真面目に料理するときは本当に助かります。

ここでまたしてもアクシデント。エビの背わたを取ろうとした時、
困ったことに爪楊枝も竹串も、とにかくトンがった物が一切ない事に気がつきました…

ヤバイタラ~
ペグならたくさん持ってるけど?
もちろん心の中だけで呟きます。

売店に無いかなと管理棟に向かいましたが、そんな物売ってません。
こんなものはありました。「岩手切炭」これ良いと思います。



スタッフさんに相談すると、なんと、奥から1本の竹串を持って来て下さいました。
ありがとうございます。全体を通して、スタッフさんの対応はとても親切で良かったです。

ブイヤベースの下ごしらえも終わり、炭をおこした焚き火台にダッチを乗っけます。
後はひたすら出来上がりを待つのみです。
ここまで写真が全くありません。割と必死でした。

BBQには、スペアリブを用意しました。前日の夜からタレに漬け込んであります。
ただお肉部分が多めのスペアリブだったので、火が通るまでに時間がかかってしまいました。



やはり圧力鍋で下ゆでしてからタレに漬け込む方が、スムーズで美味しく出来そうです。
次からはそうしよう!なんて、momo(ももから改名)と話してると
SファミリーのBBQ網から海産物の焼けるいい匂いがしてきます。今回はお肉は私達が担当、
その他諸々はSファミリーにお願いしてました。

海老にサザエ、ホタテ貝にシシャモなどなど次々に出てきます。
とっても美味しかったアップ
今度は食べるのに夢中で、写真がありません。
海老、サザエ、ホタテ等々が次々に、美味しそうに焼かれていく写真を撮らなかったのは不覚でした。

ちなみにグルキャンでの恒例行事、乾杯びっくりは、撮影に失敗
参加された皆さん、申し訳ありません。

夜になり、気温も下がり始めた頃ブイヤベースが完成。中々いい感じに出来上がりました!
これまた写真無いけど本当です。カラダも暖まり、美味しく頂きました。

Sファミリーより提供してもらったマシュマロでマシュマロ焼きを
します。ほんのりコーヒー味のマシュマロ、とっても美味しかったです。



食事も終わり、焚き火台の主役は炭から薪へと変わります。
優しい炎がみんなを包み込みます。



特に声をかけなくても、自然と焚き火の周りに集まってました。
焚き火の力ってホントすごいなぁ

22時になり、最後の薪がタイミングよく燃え尽きお開きとなりました。
このあと24時間使用可能なシャワー(無料な上、とても清潔)を浴びて、スッキリした気持ちで就寝しました。

おやすみなさい

その3へ続きます
その1はこちら  


Posted by ゆうじ@2008 at 05:51Comments(2)モビリティーパーク

2014年05月19日

お友達ファミリーと初キャンプ@モビリティパーク その1

2014.05.10〜2014.05.11@モビリティパーク
1日目 黄色い星 その1 黄色い星

GW明けの週末、天気は快晴晴れ
2家族でキャンプ楽しんできましたキノコ1

今回ご一緒したのは、Sファミリー
よしくん、ゆうちゃんは、はるのお友達です。

ずっと前から一緒にキャンプ行きたいね〜って
話をしてて、遂に実現びっくり

場所は黄色い星モビリティパーク黄色い星
前から気になってましたが、これまでご縁のなかったキャンプ場です。
初めて行くキャンプ場に、期待が高まります。

Sファミリーとは家がご近所なのですが、準備が遅い我が家
待たせちゃ申し訳ないので、現地集合にしてもらいました。

これでプレッシャーから開放された・・・訳じゃ決してないけど、
いつもの様にバタバタ準備して、いつもの様に予定より30分程遅れて出発

厚木のコンビニから恐るおそるSファミリーにメールしてみると
すぐに返信が届きました。
「いま伊豆縦貫道です!富士山がとても綺麗山
現地集合にしておいて本当に良かったと、ホッと胸をなでおろす ぼくともも。

モビリティパークまでは、伊豆スカイライン経由で向かいます。
鹿児島から東京に出てきて24年、伊豆スカイラインを走るのはこれが初めてです。


快晴の空にの下、左を見ると相模湾、右には富士山


ただでさえ遅れてるのに、クルマを止めずにはいられない美しさハート
まるでハニートラップハート

絶景に吸い寄せられてはクルマを止めてしまいます。


今回は、アーリーチェックインの利用で10時よりチェックイン可能です。
早く行かねばびっくり
思いがけない絶景に惑わされて、ドンドン予定が遅れていきます。
こんなハズでは無かったと、ぼくの気持は焦ります。
でも道はクネクネしてるし、バイクは多いし、怖いので法定速度を守って走ります。
10:30頃にやっと到着。思ってたよりは近かったですニコニコ

フロントでチェックインしてると
目の端に 何やら見慣れないものが・・・

ホーミーちゃん(スピックスコノハズク)


本物です 生きてます
カワイイですハート
触りたいけど、ぐっと我慢です。
ホーミーちゃんに別れを告げて、サイトに向かいました。

前置きがとても長くなりましたが、
ここでようやくSファミリーにご挨拶
暫くお話しした後、お互い真剣に設営です。

私達は、いつものランドロックです。
写ってませんが、久しぶりに焚き火台とダッチオーブンもセット



Sファミリーはメッシュシェルターにアメドを連結。スノーピーク仲間です。
私達はスノーピークストアWILD-1多摩ニュータウン店の店長青木さんの事を、勝手に「青木先生」と呼ばせて頂いてます。青木先生の「設営講習会」がなければ、とっくにランドロックの設営を挫折していたことでしょう。

話しが脱線しましたが、去年キャンプデビューしたばかりとは思えない手慣れた設営を見せるSパパさん


いつもは、設営中もしつこく遊びに誘うはるも、今日は、よしくんとゆうちゃんと一緒に遊びに夢中です。

やっと設営が終わり、気が付けばもうお昼過ぎ。
お腹もすいてきたので、食事の準備をします。

いつも設営後の定番はカップ麺ですが、今日のぼくは違います。
とても美味しそうなこれを用意しました。


日清のごはんシリーズ
 ・
 ・
 ・
「電子レンジで調理って書いてあるけど?」
ももがつぶやく
マジで?・・・痛恨のミスタラ~

お湯入れたら何とかなるんじゃないの?
何とかなりません。
涙目で諦めようとしてた時、
Sパパさんの神の一言

「管理棟に電子レンジありましたよ」

私達よりも早く到着していたSファミリー
既にモビリティパークを掌握されてるご様子
しっかり者のご家族と、電子レンジのある高規格キャンプ場に
感謝しつつ、気を取り直して管理等に向かいました。
管理棟にある電子レンジをお借りして、無事にチ~ン
とっても美味しくいただきました。
キャンプ場で電子レンジを使ったのは、これが初めてです。
電子レンジ記念日になりました。

ここで、本日私達が予約したサイトの紹介です。

バリアフリーサイト
最下層のサイトになります。
パーティサイトと迷ったのですが
子どもが小さいのでこちらをチョイス
ゆったりしていて、とても良かったです。
何より管理棟に近いので、電子レンジもすぐに使えます。
お気に入りのサイトになりました。

なんとかお昼を済ませると、子ども達に急かされて
広場へと向かいます



まずは管理棟横の滑り台へ
中々大きくてスピードも出ます。


叫び声を上げながら何度も滑ります
なぜ子どもはこんなにも滑り台が好きなんでしょう
お尻は痛くないのかな…
どうでもいいことをボンヤリ考えながら
滑りに飽きるのを待ちます。
しかし、飽きる気配は全くありません。
滑るのをボーっと見ているだけのぼくは飽きてきました。

「ねえねえ中央広場も面白そうだよ!」

言葉巧みに誘惑します。

滑り台横の階段を登ると、そこは中央広場。


池にはニジマスが泳いでいました。ここで釣りができるのかな?


いい斜面があると、条件反射で転がるね


一通り遊んで戻ってきました。
夕方まではまだまだ時間があります。
この時間を利用して、買い忘れた品々を求めスーパーに行くことにします。

フロントで紹介してもらった「スーパー ナガヤ」さん へ
キャンプ場からは片道13分と書いてあります。

ナガヤさんまでの道のりは、宇佐美海岸を見下ろしながらの
ワインディングロードで、運転と景色の素晴らしさでアッという間です。

スーパーも大きく、買い忘れの時はこちらでだいたいは揃いそうです。
途中、セブンイレブンとローソンもありました。
宇佐美海水浴場もすぐだし、夏休みはこちらでキャンプしながら海水浴も楽しそうです。

さていよいよ、夜のBBQですが、なんだか長くなったので
ひとまずここまで・・・

その2へつづきます。  


Posted by ゆうじ@2008 at 23:54Comments(2)モビリティーパーク

2014年05月06日

人生初の潮干狩り@走水海岸 (はしりみずかいがん)



ついに行っちゃいました潮干狩り
はる(5歳)はもちろん、わたし(46歳)も初めてハート
唯一の経験者もも(?歳)も子供の頃で記憶が曖昧タラ~
大丈夫かなガーン

一路横須賀方面に向かいます



張り切りすぎて干潮時刻の6時間も前に到着テヘッ
アサリはどこ?

暇なので地元の方に聞き込み(笑)
潮干狩りは干潮の2時間前くらいから
できるとのこと・・・
はるよ あと4時間待て

ブラブラ散歩してると気になる看板

かねよ食堂
なんだか良さげだぞ
よしっ!お昼はここで決定だピンクの星


開店時間の11:00を少し過ぎた頃行ってみると
すでに8割程度は埋まってます

店内もいい雰囲気キラキラ
まさにこんなところに こんな場所があったなんてアップ
南の島にでも来ちゃった気分で
潮干狩りのことなどすっかり忘れて
盛り上がるテヘッ

注文したのは・・・
釜揚げシラスPizzaと2色丼(マグロ・しらす)&(マグロ・スズキ)の3品

まずは釜揚げシラスPizza

味のレポートはできませんが
あっという間に完食 ウマイ
続いて2色丼達がやってきましたびっくり
写真撮るの忘れましたが汗
こちらもとても美味しかったですチョキ
潮干狩りに関係なくまた来たいです。

さぁ~いよいよ潮干狩りです
海岸に戻ってみると、すでに沢山の人が砂浜を掘ってますビックリ
ヤバイ汗

急いで準備して見よう見まねで砂を掘ってみます
ザクザク出て来いあさりちゃん



んっ?なんか変だぞ
掘っても掘っても1個もいないガーン

手馴れてそうな人を見つけて
じ~っと観察
フムフムなるほどね

30分後・・・大小合わせて10個程度
GWも後半なので採りつくされたかタラ~

飽き気味のはるのためにヤドカリ探しに磯の方へ移動(笑)
でも、これが良かったアップ
掘ってみると大粒のあさりちゃんが獲れるびっくり

夢中になってアサリを漁るおとうさん
おとうさんに指示を出す監督のはる


「おと~さぁ~ん 大きいの獲れたよ」

確かに大きいねタラ~

やっとコツを掴み始めた頃
徐々に潮が満ちて来ました。

たくさんは獲れなかったけど
楽しかった黄色い星

自宅に帰り、じゃぶじゃぶ洗って


塩抜き 
元気がいいびっくり


ちょっと可哀そうなどと思いながらも
あさりバターで美味しくいただきましたハート


来年はGW前にリベンジだびっくり








  


Posted by ゆうじ@2008 at 07:43Comments(4)走水海岸@潮干狩り

2014年04月28日

GO OUT ジャンボリー2014 その3

2014.04.13 ゴーアウトジャンボリー最終日

早朝・・・

ゴォ~ ゴォ~

キンキンに冷えた静寂な空気の中に響き渡る
バーナーの音

外に出てみると・・・

日の出直前の富士山熱気球



とても幻想的な風景に一瞬寒さも忘れて見入ってしまいましたニコッ

ゴーアウトジャンボリー最終日のスタートです

はるは朝起きてくるなり、仲良くなったお隣テントの
男の子と遊びに行ってしまって帰ってきませんタラ~

今日も予定が一杯ですグー
ちゃちゃっとホットサンドで朝食を済ませて
行動開始

まずは料理教室 山の中で食べる贅沢ペスカトーレ

ももさんの単独参戦です。
しっかり覚えてきてねハート
期待してますキノコ2

ぼくとはるはCatch&Throw(フリスビー)に参加予定。

開始までテントでのんびりだぁ~って 
ゴロゴロしてたら、お隣さんがお出かけの様子です

フリスビーに行ってまぁ~すハート

えっ?

開始時間を間違えてました汗

慌てて準備して後を追いかけます。助かったぁ

フリスビー会場では、既にたくさんの人が投げてます
フリスビーを購入し、メッセージを書き込んで無事にIN

スタートを待っていると、ももさんからLINE

パスタ出来上がったよハート

美味しそうな写真とともに送られてきました



あぁ~食べたい

でもフリスビー始まっちゃうガーン

諦めます・・・と返信

フリスビーです。
カウントダウンで一斉に投げます
3・2・1・投げろ~

花火の様に綺麗でした黄色い星



とボンヤリしてると、フリスビーが降り注いできます・・・痛い汗

降り注ぐフリスビーを避けつつひたすら投げまくるびっくり
結構楽しい

最後はメッセージ交換ということで、適当に好きなフリスビーを持って帰ります

最後にはるの足元に転がってきたのは・・・



なんと、はるが自分で書いたフリスビー 
これはこれで奇跡アップ

フリスビーで乾いた喉を潤してくれたのは
サントリーブースのオールフリー試飲会

ブース前を通るたびに頂きましたびっくり
美味しかったですハート

そろそろ撤収・・・

片づけを始めようとしてるところに
聞き覚えのある音楽

NOKKO

全てを投げ出し慌ててFUJI-SAN STAGEへ

REBECCAに陶酔した年代ですピンクの星
当時の、観客を捻じ伏せてしまう圧倒的な
パフォーマンスではなく大人な音楽
とても懐かしくて素敵な時間でしたハート

凄くいい気分のまま撤収作業再開

大抽選会には、ももとはるで参加
まぁ~今年も何もなしテヘッ

テントをたたみ終わるころには周りはだぁ~れも居なくなってましたタラ~

早く来て、のんびり最後まで残るのは
最近のウチの定番黄色い星

最後に富士山をバックに3人で記念写真 パシャ!



あっという間の3日間
とっても楽しく刺激的な時間を過ごしましたキラキラ

帰りはお約束の”ゆらり”でゆっくり温泉に入って
夕飯たべて 深夜の帰宅となりました。

遊んで頂いた皆さん
本当にありがとうございました。

またキャンプしましょうね
  


Posted by ゆうじ@2008 at 08:21Comments(4)GO OUT ジャンボリー

2014年04月25日

GO OUT ジャンボリー2014 その2

2014.04.12 二日目の朝
快晴です


夜明け山
富士山からの日の出は 本当にきれい

いよいよGOOUTジャンボリーの始まりです。

続々とクルマが入ってきます。

心配していたファーロさん達とも
無事に合流

あっという間にとても素敵なサイトが登場びっくり

たくさんの取材を受けてましたよキラキラ
目立ってましたもんね黄色い星



遊び心が満載で、はるも
とても楽しそうハート
うかつにもサイト全体の写真を撮り忘れたダウン

仕方ないのでウチの様子でも載せてみますかテヘッ
お座敷スタイルです黄色い星



11時になり、いよいよマーケットオープン
オープン前から、入場門の前には長い列

お目当てのお店をガンガン周って
買いまくりましたアップ

ワークショップで遊びましたピンクの星

ライブでは、弾けましたグー

夜の歌声ナイトクラブでは、親子3人で踊りましたキラキラ

そういう訳で、殆どテントには戻らずに
遊び倒してしまいましたテヘッ


全部を載せると恥ずかしいので
ちょっとだけキノコ1

弾けたライブ


ローソク作りも


がんばりましたグー



CHUMS Tシャツ塗り絵


夜はやっぱり寒かったけど

温泉に入った効果なのか、

初日より暖かく感じましたニコッ

でも気温は変わらず氷点下タラ~

次はいよいよ最終日パー  


Posted by ゆうじ@2008 at 05:32Comments(2)GO OUT ジャンボリー

2014年04月23日

GO OUT ジャンボリー2014 その1

今年も行ってきましたよ




前夜祭からの参加ですニコッ
とにかくテントたてるのが遅いので、ゆっくり準備ができる前夜祭 感謝ですピンクの星

今回はGATE横駐車場を利用しました。
土曜日の夜、お風呂に入りたいという夢が叶いますテヘッ

その代わり、テントサイトまではがんばって荷物を運ばなきゃ汗

この日のためにドッペルギャンガーのカートを用意びっくり
大活躍です 買っておいてよかった~


一仕事終えて、富士山みながらまったり


明日にはここ一面にテントがたつんだなぁ~って思うと楽しみです

ここでファーロさんへテントの場所を送信メール
うまく合流できるかなぁ~

さて肝心の前夜祭ですが、とにかく寒いですダウン
そんな寒さの中のファイヤーダンス
思いがけず、チョー楽しかったびっくり

ファイヤー

そして冷えた身体には毎度おなじみの 博多白天さんのラーメンハート

ラーメン

そしてこれまた恒例のサントリー白州のハイボール 無料なんですアップ

そうして前夜祭の夜は更けていきました・・・とにかく寒いぃぃ~ダウンダウン
  
タグ :GOOUT


Posted by ゆうじ@2008 at 01:05Comments(2)GO OUT ジャンボリー